先日の打ち合わせで出てきた疑問点。
なぜワークショップなのか?講義とかではだめなのか。
、、、うーん、これは自分が楽しそうだからとしかいいようがない。意識できてない理由があるんだろうか?
なぜ介護と演劇なのか、
介護と、認知症ケアと、演劇と、ワークショップと。それぞれの関係性がうまく構造化できていないようだ。
それと
自分のコアコンセプトである感情にかかわること。これをどう結び付けていけばいいのか。
悩みどころである。
そのほか、誰に?
どんな価値を与えたいのか?
などの話もあり。

介護と演劇とワークショップ
先日の打ち合わせで出てきた疑問点。
なぜワークショップなのか?講義とかではだめなのか。
、、、うーん、これは自分が楽しそうだからとしかいいようがない。意識できてない理由があるんだろうか?
なぜ介護と演劇なのか、
介護と、認知症ケアと、演劇と、ワークショップと。それぞれの関係性がうまく構造化できていないようだ。
それと
自分のコアコンセプトである感情にかかわること。これをどう結び付けていけばいいのか。
悩みどころである。
そのほか、誰に?
どんな価値を与えたいのか?
などの話もあり。
先日、演劇ワークショップつながりの友人と打ち合わせできました。(自宅まで来てくれた)
自分は介護職で、万が一緊急事態があったら職場いかないといけない仕事です。もしワークショップで外部向けにしてたら、急にキャンセルになって失礼なことになるな~と困っていました。
もし、ワークショップのパートナー的な人がいてくれたら、最悪その人に代わりにやってもらえたら、と思ってその話をしようと思っていたら、なんとその彼から逆にその提案してくれた!
一歩ずつ前進です。
うーん、最近忙しくてこちらに
これてなかった。うん、なるべくもっと介護について、書きます。
今日、精神障害者の施設に見学にいった。そこで読んだ文章。
「ここは作業所だけど、それから作業はしていない。」